雀道comメインロゴ
MAHJONG SCHOOL
  1. ■カテゴリ
中級者講座14
ややこしい形を深堀する② 3568
2024/11/29
3568は嬉しい変化が多い
メリケン軍曹
両面ターツの両端に1個飛ばしの牌が2つある形です。

この形からの嬉しい変化を見てみましょう。
変化する種類が多く、受け入れも広い形です。

さらに、他の形に雀頭がない場合は ru ツモで、 e r t yt y u i となり、 e y 待ち(受け)や t i 待ち(受け)のノベタンの形に変化する可能性があるので、 e t y i  は時々出現する形です。(  w r t u  も同じ)はこのまま残すことをお勧めします。
他の形が整っていない場合は、この形は崩さないようにしましょう。
※他の形が整っている場合とは、この形を1ブロックとして考えて良い場合です。この形が1ブロックで良いなら、この形を崩してもOKです。
中級者講座13
ややこしい形を深堀する① 34468
2024/11/29
34468は嬉しい変化が多い
メリケン軍曹
e r r y i  は時々出現する形です。(  w e e t u  や  r t t u o  や  q e t t y  や  e t u u i  らも同種)
つまり、両面ターツとトイツの複合ターツ+カンの形です。
これを分けて考えると
e r  +  r y i  受け入れ  w t u  3種12枚
e r r  +  y i  受け入れ  w t r u  4種14枚
総受け入れ 4種14枚 非常に受け入れが広い形です。
最も切ってはいけない牌は r で、 r を切ってしまうと、 u を先に埋めない限り好形にならなかったり、 r が雀頭になるルートが消えてしまいます。
他の形が整っていない場合は、この形は崩さないようにしましょう。
※他の形が整っている場合とは、この形を1ブロックとして考えて良い場合です。この形が1ブロックで良いなら、この形を崩してもOKです。
中級者講座12
5ブロック理論③ 6ブロックから5ブロックへ
2024/11/27
強いイーシャンテンを作る
メリケン軍曹
6ブロックから5ブロックにするには知恵が必要
麻雀を打っていると、手牌に6ブロックある形に遭遇することが多々あります。最終形は5ブロックですからどこかを整理しなければいけません。ここではどれを整理すれば良いのかを説明していきます。
下記の例を見てみましょう。現状はリャンシャンテンです。
 打牌の候補  o z .
それぞれの牌を切った後の受入数を見てみましょう。
打 o 受け入れ 24枚   w e u z c c b n . . f g h   ロスは i
打 z 受け入れ 24枚   w e u o c c b n . . f g h   ロスは x
打 . 受け入れ 20枚   w e u o z c c b n . f g h   ロスは .x をツモると雀頭がなくなる。
一番受け入れが狭い打.が正解と思いきや、xをツモると雀頭がなくなってしまいます。
両面ターツ(q)が埋まった後の受け入れを見てみましょう。
打 o の場合  q w e u z c c b n . . f g h   打 u 受け入れ 16枚
打 z の場合  q w e u o c c b n . . f g h   打  u o c n . 受け入れ 12枚
打 . の場合  q w e u o z c c b n . f g h   打 . 受け入れ 12枚
打 o がもっとも強いイーシャンテンになることがわかります。
打 ow e u z c c b n . . f g h
5ブロック理論は最速でテンパイを目指す打ち方ですので、イーシャンテンの形を強くすることが大切なんです。
何を切れば受け入れが広いか。受け入れ枚数がぱっと考えつくことができれば最高なんですが、なかなか難しいと思います。

ですので、これをシステマティックに考えると

z c c . .
といった複合ターツとトイツがあるときはこれらを残し、他の愚形(ペンチャンやカンチャン)を処理すると、強いイーシャンテンが出来上がります。

ただし
e r u i z z c m , a a f g h
このようにトイツと両面ターツなどの好形やメンツが4つあるときは、5ブロック理論を捨て、強い複合ターツを崩していきます。
打 ze r u i z c m , a a f g h
中級者講座11
5ブロック理論② ブロックの分け方
2024/11/24
ブロックはこう考える
メリケン軍曹
ブロックの分け方
ブロックは出来メンツ、ターツ、トイツ、ターツになりやすい形ごとに分けます。
まず手牌から出来上がっているメンツを外し、他は強い形ごとに分けでいきます。
現状、4ブロック。
現状、5ブロック。
トイツ メンツ カン
(例3) w t x x c v b a d g l 4 5 6
現状、3ブロック。
現状、5ブロック。イーシャンテン。
イーシャンテンでは何を切るか
さて、上記の(例4)から何を切れば良いかを考えてみましょう。 14枚なので、ここから何かを切らなければいけません。
中級者講座9 牌効率の基本⑥ 主な受け入れが広い覚えておきたい形では、複合ターツや4連形は受け入れが広いと説明しました。
ではこの形から複合ターツと4連形を残してhkを切れば良いか、というと、答えは×です。
q q t t y x c v b a s d hk
この形からkなりhを切ってしまうと、イーシャンテンからリャンシャンテンになってしまいます。
5ブロック理論では、シャンテン数を下げないで進めることが条件の1つなので、kなりhには手を付けず、他の形を整理するでテンパイまでのスピードを上げていきます。
打牌の候補はtxbです。
t ⇒ 受け入れ rug 3種12枚
xb ⇒ 受け入れ qrtuj 5種16枚 
受け入れ枚数で判断すると、打xか打bになります。
q q t t y c v b a s d h kx
応用 愚形のカンチャンを嫌う
5ブロック理論からは外れますが、もし hk の j 受けに不安がある人は、受け入れ枚数的には4枚の差はありますが、先に打 t とし、両メンに固定し、もしピンズが伸びて良い形になったら、  k なり h を切り、ピンフに向かう方法もあります。
q q t y x c v b a s d h kt
q q t y x c v b a s d knツモh
こうすることにより、シャンテン数を下げず、両面ターツ2組以上が残り、強い形のイーシャンテンになります。
中級者講座10
5ブロック理論① 5ブロックとは
2024/11/20
最速でテンパイを目指す
それが5ブロック理論
メリケン軍曹
5ブロック理論とは
5ブロック理論は、ターツやトイツ(2枚セット)とメンツ(3枚セット)等を1ブロックとカウントし、 和了に必要な4メンツ1雀頭の5ブロックを作ることを優先することで、テンパイする効率を良くする考え方です。
ブロックとは
メンツや雀頭、またはメンツになりやすい形をブロックといいます。ブロックには正式な定義はありません。
ブロックの中にはその他の形により、1つのブロックを2ブロックとしたりするなど、解釈が異なる場合があります。これについては後日解説します。
出来メンツ
(例)  q w ed d d9 1 1 9
4連形
(例)  e r t yn m , .
4連形は他の形との兼ね合いで、 e r t y でしたら、これを w t の両メンターツ、 r u の両メンターツの2ブロックと解釈する場合があります。
複合ターツ
(例)  w w ek l l
中ぶくれ
(例)  e r r tm , , .
中ぶくれは他の形との兼ね合いで、 e r r t でしたら、これを w t の両メンターツ、 e y の両メンターツの2ブロックと解釈する場合があります。
カン
(例)  e t ub m .
ターツ(両面ターツ)
(例)  w en m
トイツ
(例)  w w4 4
シャンテン数を下げずにこれらのブロックを残すことで、自然と4ブロック1雀頭に近づけていくことが出来ます。
5ブロック理論はその手が持つ点数は関係なく、最速でテンパイを目指す打ち方で、ゲームの中では時には打点が必要なケースもあり、いつでも5ブロックで打つということではありません。
5ブロック理論を学ぶことで、そのブロックが持つ受け入れの広さなど牌が持つ理屈(牌理という)を理解することができるため、麻雀の基本的な知識のひとつとお考え下さい。
5ブロック理論はこれまで説明した牌効率とセットで覚えていきましょう。
初心者講座13
シャンテン数とは
2024/11/17
あと何枚入れ替えればテンパイか
メリケン軍曹
シャンテンとは
シャンテン数とは、「あと何枚の牌を入れ替えれば、テンパイになるか」を表す数値をいい、「あと1枚の牌を入れ替えれば、テンパイになる形をイー(1)シャンテン」といい、「あと2枚の牌を入れ替えれば、テンパイになる形をリャン(2)シャンテン」といいます。
4面子1雀頭の役を想定すると、どんなにバラバラな手牌でもパー(8)シャンテンが最大です。
ちなみに、例えば、リャンシャンテンからイーシャンテンになることを、「シャンテン数が上がった。または進んだ」といいます。
逆に、イーシャンテンからリャンシャンテンになることを、「シャンテン数が下がった。またはシャンテン戻し」といいます。
イーシャンテンの例
q q q t y u c v b d k 3 3
リャンシャンテンの例
q q q t y u c v . d k 3 3
中級者講座9
牌効率の基本⑥ 受け入れが広い覚えておきたい形
2024/09/05
ターツやトイツ以外の強い形を覚える
メリケン軍曹
2枚組の優劣のおさらい
中級者講座5 牌効率の基本② 2枚組の優劣 で学んだ2枚組の受け入れ枚数の優劣は下記でした。
※さらに細分化できますが省きます。
字牌のトイツ
1種2枚
数牌のトイツ
1種2枚
ペンチャンターツ
1種4枚
カンチャンターツ
1種4枚
両面ターツ
2種8枚
(例) 3 3 < (例) r r < (例) q w < (例) y i < (例) t y
強弱
数牌のトイツは字牌のトイツと違い、ターツに変化することがある。
カンチャンターツはペンチャンターツと違い、両面ターツに変化することがある。
※さらに細分化できますが、初心者講座なのでそこは省きます。
これは麻雀においてとても重要なことなので、身体に叩き込んで下さい。
複合ターツ
「トイツ」と「ターツ」の2種類が複合した形を複合ターツと言います。実戦ではよく遭遇する形なので、形と受入れ数を覚えておきましょう。
複合ターツ(ペンチャントイツ)
(例1) q q w
q q のトイツと q w のペンチャンターツの複合ターツ
受入れ qe 1種2枚+1種4枚 = 2種6枚
(例2) q w w
w w のトイツと q w のペンチャンターツの複合ターツ
受入れ we 1種2枚+1種4枚 = 2種6枚
複合ターツ(カンチャントイツ)
(例) e e t
e e のトイツと e t のカンチャンターツの複合ターツ
受入れ er 1種2枚+1種4枚 = 2種6枚
複合ターツ(リャンメントイツ)
(例) e e r
e e のトイツと e r両面ターツの複合ターツ
受入れ ewt 1種2枚+2種8枚 = 3種10枚
カン
「カンチャンターツ」と「カンチャンターツ」の2種類が複合した形をカンと言います。実戦ではよく遭遇する形なので、形と受入れ数を覚えておきましょう。
カン
(例) e t u
e t のカンチャンターツと t u のカンチャンターツの複合形
受入れ ry 1種4枚+1種4枚 = 2種8枚
4連形
4連続の数牌を4連形といいます。実戦ではよく遭遇する形なので、形と受入れ数を覚えておきましょう。
4連形
(例) e r t y
e r両面ターツと t y両面ターツの複合形
受入れ  w t r u 2種8枚+2種8枚 = 4種16枚
両面カンチャン
両面ターツとカンチャンターツが組み合わさった形を両面カンチャンといいます。実戦ではよく遭遇する形なので、形と受入れ数を覚えておきましょう。
両面カンチャン
(例) q e r t t y
q e のカンチャンターツと t y両面ターツの複合形
受入れ  w r u 1種4枚+2種8枚 = 3種12枚
3面受け
1と9を含まない5連続の数牌を3面受けといいます。実戦ではよく遭遇する形なので、形と受入れ数を覚えておきましょう。
3面受け
(例) e r t y u
e r両面ターツと y u両面ターツの複合形
受入れ  w t i 3種12枚
ターツとトイツ
ターツとトイツが組み合わさった形をいいます。実戦ではよく遭遇する形なので、形と受入れ数を覚えておきましょう。
両面トイツ
(例) e e e r
e e のトイツと e r の両メンターツ、他に雀頭がなければ r のタンキ待ちの複合形
受入れ  e w t r 1種2枚+2種8枚+1種3枚 = 4種13枚
カンチャントイツ
(例) e e e t
e e のトイツと e t のカンチャンターツ、他に雀頭がなければ t のタンキ待ちの複合形
受入れ  e r t 1種2枚+1種4枚+1種3枚 = 3種7枚
中級者講座8
牌効率の基本⑤ 孤立牌をもう一度考える
2024/09/02
孤立牌を違う角度から考える
メリケン軍曹
中級者講座4 牌効率の基本① 孤立牌の優劣 で学んだ孤立牌の特性について、違う角度から考えてみましょう。
孤立牌の優劣は下記でした。
2枚組の優劣のおさらい
1 2 3 4 5 6 7q ow ie r y ut
これに注釈を加えるとこのようになります。
1 2 3 4 5 6 7q ow ie r y ut
強弱
強弱
37の数牌を残していくとメンツを作りやすい。
37の数牌はメンツになりやすいので強い。
これは麻雀においてとても重要なことなので、身体に叩き込んで下さい。
出和了の評価
ではこの孤立牌を出和了他家が切ってロンすること)の待ち牌として考えたとき、どのような評価になるか。注釈付きで見てみましょう。
1 2 3 4 5 6 7q ow ie r y ut
強弱
他家が使いやすい37の数牌はロンしずらい。
他家が使いにくい19字牌はロンしやすい。
これも麻雀においてとても重要なことなので、身体に叩き込んで下さい。
計算上の放縦確率
字牌の放縦確率 0.04167*0.1818+0.03125*0.0991=0.010672481≒1%
456牌の放縦確率 0.04167*0.1818+0.03125*0.0991+0.0625*0.1208+0.07692*0.5630≒6.15%
456牌と字牌では5%以上危険度に差があります。(この5%はかなり大きいです)
つまり、麻雀は5を中心にメンツを作りに行くことでテンパイまで早くなりますが、5の近くでテンパイするケースが多く、5の近くを捨てるとロンといわれる危険度は高くなります。
一方、19字牌は使いにくいので、メンツ作り候補から外れる傾向にあり、切りやすいので、それを待ち牌にすると出和了しやすいという傾向にあります。
中級者講座7
牌効率の基本④ 配牌 何から切る?
2024/08/31
配牌から何を切るか+少し守備のお話
メリケン軍曹
いきなりですが、こんな配牌、何から切っていくか。細かく見ていきましょう。
何から切るか
q r y i z b n f h k k 4 3 3
1 2 3 4 5 6 7q ow ie r y ut
字牌のトイツ 数牌のトイツ ペンチャンターツ カンチャンターツ 両面ターツ
(例) 3 3 (例) r r (例) q w (例) y i (例) t y
何から切るか
孤立牌は 4qz、 この3枚で、一番メンツになりにくいのは 4 ですので、4から切って良いと思います。
ではこの 4k だったら、どうしましょうか。
q r y i z b n f h k k k 3 3
何から切るか
孤立牌は qz、 です。 qz 、どちらを切ってもいいと思ってませんか?
実はこれ q 切りが正解です。
なぜか
q を切ったあと、仮に w をツモっても、手牌には r があるので w r となり、 q を切っても失敗にはならないから、なんです。
14、69とあったら端の1か9を切っていい
もちろん1を切ったあと、1をツモって「ああ」となるケースはありますが、それは仕方がないと諦めて、最も失敗が少ない打牌をすることが、麻雀のこつのひとつなんです。
字牌を切る順番のセオリー
何から切るか
孤立牌は 12、 ですが、東場という条件がついています。
もしあなたが 12もいらない。 と思っているなら、 場風牌1から切りましょう。
理由
場風牌をポンされると、その人が親だった場合は「ダブ」という2役になってしまいます。
しかし、配牌で役牌が2枚ある確率と、2順目以降で役牌が2枚ある確率は、前者のほうが低いので、 場風牌から切る。
というのがセオリーなんです。
東場なら 1南場なら 2から切る。
12もなければ、 567の役牌のどれかを切る。
つまり、リスクが高いほうから切る。というのが字牌を切る順番のセオリーです。
合わせ打ちとは
誰かが何かの牌を切ったとき、それに合わせてすぐに同じ役牌を切る。これを合わせ打ちといい、 誰かが役牌を切ったときは、それに合わせてすぐに同じ役牌を切ることで、ロンされる、あるいはポンされる可能性を低くする。というセオリーがあります。
特に役牌がドラのときで、自分の手牌にその役牌があるが使いにくい形になっていたときは、誰かがその役牌のドラを切ったら、それに合わせて同じ役牌のドラを切る。という切り方は、上級者やプロにはよくあることなんです。
ただし守備面では…
役牌が1枚切れたということは、その役牌は安全牌(ロンされない牌)にている牌になり、守備を考えると、持っていたい牌になることがあります。
ここが麻雀の難しいところのひとつで、自分の手牌が役牌を使わない形で整っていて、安全牌が他にあれば、合わせ打ちをする。
そうじゃないときは、合わせ打ちをしないで様子を見る。
という判断が分かれるケースが出てきます。
上級者は常に安全牌を残すようにしますので、初心者の方はまだそこまでわからないと思いますが、たくさん出ている字牌は安全牌と思って残すようにすると、振りにくくなりますので、頭の片隅に入れておいて下さい。
中級者の方へ
上級者は字牌の切順で手牌の進行具合を読んできますので、安全牌を残すことや役牌のドラの合わせ打ちは鉄板ですが、他の字牌の切順についてはむしろランダムのようにして、決めないほうが良いと思います。
中級者講座6
牌効率の基本③ 牌効率に対する考え方
2024/08/31
多くの人が勘違いしている「牌効率」とは
メリケン軍曹
あらためて、「牌効率」とは
牌効率とは、「どれを切れば最短でテンパイにたどり着くか」という効率のことをいい、7種類の字牌と3種類の19までの数牌を扱うゲームである麻雀の基礎知識のひとつです。
ここまでご説明した中では点数や守備には触れていませんので、いくら振り込んでも構いません。初心者の方は、今は積み木感覚で、テンパイすることを第一目標にして取り組んで下さい。
次に手役や点数や守備を学んでいきましょう。
牌効率に関する誤解
麻雀を専門的に学んだことがない人の中には、「麻雀に牌効率なんて関係ない」という人がかなり多くいます。
そういった方々は、専門的に学んだことがないので、専門用語がわからないだけで、ほとんどの方が、無意識に牌効率を考えて麻雀を打っていることに気がついていないだけなんです。
牌効率は是か非か、というような論争は西暦2010年には終息しており、本当に強い雀士で牌効率を知らない人はいません。
初心者の方が慣れていくと、「ただテンパイしただけでは勝てない」と気がつき、牌効率をあえて無視して手役を作ったり、守備を重視して降りることが重要になってくる局面が必ずありますし、勝つには絶対的に必要な戦略です。
しかし今は、基本中の基本である牌効率をしっかり学んでいきましょう。
中級者講座5
牌効率の基本② 2枚組の優劣
2024/08/30
2枚組の形にも優劣がある
メリケン軍曹
中級者講座4 牌効率の基本①では孤立牌の優劣について説明しましたが、今回は2枚組の形について考えていきましょう。
字牌のトイツ
(例) 3 3
このような字牌のトイツが3枚組のメンツ(刻子)になるには、同じ字牌の3が必要です。
3は自分で2枚持っているため、残りは2枚で、1種2枚が字牌のトイツの受け入れ枚数になります。
数牌のトイツ
(例) q q
数牌のトイツが3枚組のメンツ(刻子)になるには、字牌と同じ理屈で、同じ牌が必要です。
自分で2枚持っているため、残りは2枚で、1種2枚の受け入れ枚数になります。
ペンチャンターツ
(例) q w  、 i o ※ピンズとソーズは省略
ペンチャンターツの受入れ牌は eu1種4枚の受け入れになります。
カンチャンターツ
(例) q e  、 y i ※ピンズとソーズは省略
カンチャンターツの受入れ牌は、間の牌、上記の例だと wu1種4枚の受け入れになります。
両面ターツ
(例) w e  、 y u ※ピンズとソーズは省略
両面の受入れ牌は、両端の牌、上記の例だと q r 、 t i  で2種8枚の受け入れになります。
字牌のトイツと数牌のトイツの優劣
字牌と違い数牌は、「横」といってターツに変化することがあります。
wをツモると q q w というトイツとペンチャンターツの複合型(複合ターツという)になります。
q q w はメンツではありませんが、字牌のトイツに比べ、受入れはペンチャンターツの1種4枚がプラスされ、2種6枚の受け入れになり、同じトイツでも字牌のトイツより数牌のトイツのほうがメンツになりやすい(強い)という特性があります。
ペンチャンターツとカンチャンターツの優劣
ペンチャンターツもカンチャンターツも受入れは同じ1種4枚ですが、 ペンチャンターツは q w i o で、強い両面ターツに変化することはありません。
一方、カンチャンターツは、例えば q e という形のとき、 rをツモると e r という、強い両面ターツに変化することがあります。
したがって、同じ1種4枚の受け入れでも、ペンチャンターツよりカンチャンターツのほうがメンツになりやすい(強い)という特性があります。
2枚組 最終総合評価
上記を踏まえ、2枚組のランキングは次のとおりです。
字牌のトイツ 数牌のトイツ ペンチャンターツ カンチャンターツ 両面ターツ
(例) 3 3 (例) r r (例) q w (例) y i (例) t y
中級者講座4
牌効率の基本① 孤立牌の優劣
2024/08/27
牌には優劣がある
メリケン軍曹
牌には優劣が存在し、「どれを切れば最短でテンパイにたどり着くか」という効率のことを牌効率といいます。 牌効率は麻雀の基本知識のひとつなので、しっかり勉強していきましょう。
孤立牌の優劣
孤立牌とは手牌の中で孤立している牌で、トイツ(同じ牌が2枚揃う組み合わせ)、ターツ(あと1枚で順子になる2枚組の形)、順子数牌の3連続形)、刻子(同じ牌が3枚揃う組み合わせ)、槓子(同じ牌が4枚の組み合わせ)の何れにもなっていない牌の事をいいます。
簡単にいえば、ぽつんと孤立した牌のことをいいます。
その孤立牌が2枚組になる牌には差があります。
例えば、 1 という字牌がぽつんと1枚あったとき、 1 が2枚組になる牌は、同じ 1 だけなので、「 1 の受入れ牌数は1種3枚(ひとつの牌は4枚あり、自分が1枚持っているので、4-1=3枚 という言い方をします)」です。
孤立牌 1
受入れ牌 1だけ
2枚組になった形 1 1 =トイツ
1 以外の字牌も2枚組になるのは同じ牌だけなので、 字牌の受入れ牌数は1種3枚
これが q という数牌がぽつんと1枚あったとき、 q が2枚組になる牌は、
q をツモると q q のトイツになり、受入れ牌数は1種3枚、
w をツモると q w のペンチャンターツになり、受入れ牌数は1種4枚、
e をツモると q e のカンチャンターツになり、受入れ牌数は1種4枚です。
孤立牌 q
受入れ牌 qwe
2枚組になった形  q q =トイツ 、 q w =ペンチャンターツ 、 q e =カンチャンターツ
受入れ牌数 3種11枚
結論
1 (字牌)の受入れ牌数 1種3枚
q の受入れ牌数 3種11枚
1 (字牌)より q のほうが2枚組になりやすいことがわかります。
各牌ごとに優劣を見てみましょう。※ピンズとソーズは省略
孤立牌 ツモ 形と名前 孤立牌の受入れ
字牌 同じ字牌 (例) 1 1 トイツ 1種3枚
孤立牌 ツモ 形と名前 孤立牌の受入れ
q q q q トイツ 1種3枚
w q w ペンチャンターツ 1種4枚
e q e カンチャンターツ 1種4枚
孤立牌 ツモ 形と名前 孤立牌の受入れ
w q q w ペンチャンターツ 1種4枚
w w w トイツ 1種3枚
e w e 両面ターツ 2種8枚
r w r カンチャンターツ 1種4枚
孤立牌 ツモ 形と名前 孤立牌の受入れ
e q q e カンチャンターツ 1種4枚
w w e 両面ターツ 2種8枚
e e e トイツ 1種3枚
r e r 両面ターツ 2種8枚
t e t カンチャンターツ 1種4枚
孤立牌 受入れ牌 形と名前 孤立牌の受入れ
r w w r カンチャンターツ 1種4枚
e e r 両面ターツ 2種8枚
r r r トイツ 1種3枚
t r t 両面ターツ 2種8枚
y r y カンチャンターツ 1種4枚
孤立牌 受入れ牌 形と名前 孤立牌の受入れ
t e e t カンチャンターツ 1種4枚
r r t 両面ターツ 2種8枚
t t t トイツ 1種3枚
y t y 両面ターツ 2種8枚
u t u カンチャンターツ 1種4枚
孤立牌 受入れ牌 形と名前 孤立牌の受入れ
y r r y カンチャンターツ 1種4枚
t t y 両面ターツ 2種8枚
y y y トイツ 1種3枚
u y u 両面ターツ 2種8枚
i y i カンチャンターツ 1種4枚
孤立牌 受入れ牌 形と名前 孤立牌の受入れ
u t t u カンチャンターツ 1種4枚
y y u 両面ターツ 2種8枚
u u u トイツ 1種3枚
i u i 両面ターツ 2種8枚
o u o カンチャンターツ 1種4枚
孤立牌 受入れ牌 形と名前 孤立牌の受入れ
i y y i カンチャンターツ 1種4枚
u u i 両面ターツ 2種8枚
i i i トイツ 1種3枚
o i o カンチャンターツ 1種4枚
孤立牌 受入れ牌 形と名前 孤立牌の受入れ
o u u o カンチャンターツ 1種4枚
i i o ペンチャンターツ 1種4枚
o o o トイツ 1種3枚
孤立牌 総合評価 中間発表
各牌の受け入れ牌の多さを基準に考えると、牌の優劣は下記になります。
1 2 3 4 5 6 7q ow ie r t y u
孤立牌 最終総合評価
t  をもう一度見てみましょう。
t  ⇒ e t  、 r t  、 t t  、 t y  、 t u
一見不利なカンチャンターツの e t  、 t u  ですが、 ここからそれぞれ w 、  y 、  r 、  i のどれかをツモると、最も強い両面ターツに再変化することがわかります。
この特性はtだけなので、孤立牌の最終総合評価は下記になります。
1 2 3 4 5 6 7q ow ie r y ut
初心者講座12
覚えやすい手役
2024/08/27
七対子対々和混一色国士無双
メリケン軍曹
初心者講座9で「初心者にお勧めの役5選」として、和了やすい1翻役を説明しました。今回は覚えやすい手役を4つご紹介します。
七対子 出現率2.4% 2翻
七対子は、4面子1雀頭の基本形と異なる特殊な形で成立する2翻役で、対子(同じ牌2枚)を7組集めることで成立する2翻役です。「チートイツ」が正式な名前ですが、「チートイ」と略されることが多いです。その形から「ニコニコ」と呼ばれたりもします。
七対子の成立条件
対子7組
門前でのみ成立
※待ちは必ず単騎待ち(もう1枚来れば対子となる1枚待ち)になる
※手牌に暗刻が1組あり、4枚目の暗刻と同じ牌で待つ形は七対子にならない
対々和 出現率3.2% 2翻
対々和は、メンツをすべて刻子で揃えると成立する2翻役です。
門前で4組の暗刻があって和了と、四暗刻という役萬になります。
対々和の成立条件
刻子4組と雀頭1組
副露でも門前でも成立
対々和
w w u u z z zG g gk k K
待ち牌w u
混一色 出現率6.3% 門前3翻役、副露2翻
マンズ・ピンズ・ソーズのいずれか1種類の数牌と字牌だけで揃えると成立します。
門前3翻役、副露2翻役になり、鳴くと安くなります。これを食い下がりといいます。
混一色の成立条件
数牌のいずれか1種類以上と字牌だけで構成
●待ちの形に制約はありません。
混一色
w w r t y 1 17 ' 7U i o
待ち牌w 1
字牌がなく同種の数牌だけで揃えると清一色という役にグレードアップします。
清一色 副露5翻
w w r t y y uq Q qU i o
待ち牌t i
清一色 門前6翻(通称「メンチン」という)
q q q w w e r t y u u u i
待ち牌w u
国士無双 出現率0.03% 門前のみ 役満(13翻)
国士無双は、13種の19字牌ですべてを揃えると成立する役満です
国士無双の成立条件
門前
●19字牌ですべてを揃える
●上記13種の牌のいずれかひとつを雀頭対子)にする
雀頭が無い形は13面待ちになり、純正国士無双(「国士無双13面待ち」ともいう)といい、ダブル役満になる。
純正国士無双(「国士無双13面待ち」ともいう) 例
q o z . a l 1 2 3 4 5 6 7
待ち牌q o z . a l 1 2 3 4 5 6 7
初心者講座11
点棒と最終ポイント
2024/08/25
点棒、ポイント、ウマ、オカとは何だ
メリケン軍曹
点棒とは
点棒は、基本的には点数の支払いに用いられます。点棒には、手積み用点棒とカラー点棒の2種類があります。
tenbou
手積み用点棒は、麻雀セットを買うと基本的にはこの手積み用点棒が付いてきます。 カラー点棒は、雀荘などで使われる全自動卓で使われる点棒で、自動で得点計算を行うためのICチップ等が中に組み込まれています。
4人で行うルールの4人麻雀では最初にこの25,000点とするルールが最も普及しています。
※3人麻雀は初期点を35,000点とするルールが一般的
4人がそれぞれ25,000点を持ち、和了ったプレイヤーは点棒を回収して点数が増え、和了ることができなかったプレイヤーは点棒を渡すことで点数が減ります。
立直をかけるときは、この1000点棒を卓の中央付近に置きます。
立直棒和了った人のものになります。立直をかけても誰も和了れなかった場合は、供託として場に置きっぱなしにして、次局以降に持ち越しされます。
流局した場合は、親が100点棒を卓左側に置き、100点棒に数に応じて〇本場としてゲームが進みます。
この100点棒は積み棒といい、和了った人に100点につき300点が加算されます。
点棒支払い時、できるだけ両替しなくていいように点棒のやりとりするのがマナーです。
例えば、親で和了られて4000点を払う場合は5000点棒で払いお釣をもらいましょう。そうすることにより、1000点棒が無くならずに両替をしてもらう回数が減ります。
1位の決め方
ゲーム終了後、点棒を全て自分の目の前に出し、単純に点棒の一番多い方がトップです。
同点の場合は一般的には、起家(最初の親)を基準に上家(左隣の人)がトップになります。もっと簡単に言えば、東南西北の順で「最初の親に近い人が勝ち」です。
持ち点と順位点
その卓や雀荘やオンライン麻雀ゲームなどでは「25,000点持ち30,000点返し(例)」「ウマ10-20(例)」「オカあり(例)」という表記があります。
これらにより最終ポイントが決まるので、ゲームをする前に必ず確認しましょう。
例えば「25,000点持ち30,000点返し」の場合、最初に25,000点を持ってゲームを開始し、30,000点を超えた得点をプラス、不足した失点をマイナスとします。
同じように「25,000点持ち25,000点点返し」の場合、最初に25,000点を持ってゲームを開始し、25,000点を超えた得点をプラス、不足した失点をマイナスとします。
ウマとは
ゲームが終わり、順位が決定すると、順位に応じてボーナスポイントが付きます。
これをウマといいます。ウマはルールにより異なります。下記の「5-10」のような記載がある場合は、4位が1位に10ポイント。3位が2位に5ポイントを支払います。
「5-10」以外にも様々な取り決めがあり、その卓や雀荘やオンライン麻雀ゲームなどにより異なります。
オカとは
オカとは、1位(或いは1位と2位。ルールにより異なる)の人に与えられるボーナスポイントのことです。
25,000点持ち30,000点返しルールの場合、各者5,000点が浮いている状態になり、その浮いている 5,000点 x 4 = 20,000点分(+20)がオカになり1位に与えられます。
これもその卓や雀荘やオンライン麻雀ゲームなどにより異なり、オカ無しのルールもあります。
1位が決まったら2位以下のポイントを先に計算し、最終ポイントを算出する
  1. 2位以下のプラスマイナスを1,000点が1点で計算します。100点棒は四捨五入や五捨六入するルールや小数点1位まで算出するルールがあります。
  2. 2位以下の点数をポイント計算した後、2位以下のポイントを合計したものが1位のポイントになります。4人の合計が0になるように、必ず確かめ算をしましょう。
  3. 仮ポイントにウマやオカをプラスした数字が最終ポイントになります。
30,000点返し 四捨五入 ウマ5-10 オカあり のケース
持ち点 仮ポイント ウマ 5-10 オカあり 最終ポイント
1位 45,700 +36 +10 +20 +66
2位 31,400 +1 +5 0 +6
3位 19,400 ▲11 ▲5 0 ▲16
4位 3,500 ▲26 ▲10 0 ▲36
初心者講座10
開始から終了までの流れ
2024/08/23
ゲーム開始からゲーム終了までの流れ
メリケン軍曹
とは
とは、麻雀のゲームの最小単位で、配牌をしてから誰かが和了るなどして終了するまでの1ゲームをいいます。
の流れ
  1. 各プレーヤーが座る場所を決めます。
  2. 全ての牌を裏返してよくかき混ぜます。これを洗牌といいます。
  3. 各プレーヤーが牌山(上下2枚を17列)を作ります。
  4. 親を決めます。
  5. 親が東家となり、サイコロを振り、どの牌山から取り始めるか決めます。
  6. 牌山から各プレーヤーが、親が14枚、子が13枚になるように牌を取ります。その最初に手元に持ってきた牌を配牌といいます。
  7. 親は14枚の牌の中から不要な牌を1枚捨てます。この牌のことを捨牌といいます。
  8. 南家西家北家の順番で、牌山から牌を1枚引き、1枚捨てます。牌山から牌を引くことを自摸るといいます。
  9. 誰かが和了った場合、または誰も和了れずにその「局」が終わった場合(流局と言います。)その時点で終了し、(4)を除く(2)からやりなおします。この流れの単位を「局」といいます。
親の移動
親以外のプレーヤーが和了った場合、 あるいは、誰も和了れず親がテンパイしていなかった場合、 親は右隣りのプレーヤーに移動します。つまり、南家だったプレーヤーが次の東家(親)となります。
誰も和了れずに流局した場合
誰も和了れずに流局した場合、 あるいは、誰も和了れず親がテンパイしていなかった場合、 親は右隣りのプレーヤーに移動します。つまり、南家だったプレーヤーが次の東家(親)となります。
他の流局(途中流局)の条件
9種9牌
親は配牌、子は第1自摸で19字牌が手の中に9種類以上あり、「9種9牌」を宣言した場合のみ流局となります。
q t o z v n a g j l 1 3 5 7
四風子連打
第1巡目に、4人全員が同一の風牌1234のいずれか)を捨てることをいいます。風牌以外の場合は流局にはなりません。
四槓流れ
2人以上でを合計4回して、4回目にした人の捨て牌がロンされなければ流局となります。一人で4回をした場合は続行になり、その人が和了った場合は四槓子という最高点数の役満になります。
※一人で4回した時点で役満になるルールもあります。
4人立直
4人全員が立直をして、4人目の立直宣言牌がロンされなければ流局となります。
三家和
1人の捨牌で3人が同時にロンをした場合、流局となります。
三家和無しのルールもあります。
本場
本場とは、親の連荘(親が2回以上連続して行うこと)と親がノーテン(テンパイしていない状態)で流局した回数を表します。
親がテンパイで流局すれば通常の連荘となります。本場は親が連荘した場合、またはノーテン(テンパイしていない状態)で流局した場合に増えていきます。
本場数は積み棒と呼ばれる棒の本数で表します。積み棒は点棒の100点棒を使用し、親が右端の卓上に配置します。
誰かが和了った場合、積み棒1本につき300点が点数に加算され、卓上に配置された積み棒は親に返却されます。
MahjongSchool016
東場
東風戦というルールの場合、東家南家西家北家の順番に親が1回ずつまわったら1ゲームが終了となります。
MahjongSchool017
南場
半荘戦というルールの場合、東家南家西家北家の順番に親が2回ずつまわったら1ゲームが終了となります。
オーラス
オーラスとは、麻雀のゲームにおける最後の局を指す言葉を指す。語源は「オールラスト(和製英語)」に由来すると言われおり、 東風戦ルールの場合は、4局、 半荘戦ルールの場合は、4局がオーラスになります。
初心者講座9
初心者にお勧めの役5選
2024/08/22
1翻役の和了やすい役から覚えよう
メリケン軍曹
麻雀は最低ひとつ以上の手役(省略して「役」や「手」ともいう)がないと和了ことはできません。
初心者さんにとり、麻雀において最もハードルが高いのが「役」と「点数」です。
役は40種類前後あり(ルールにより異なる)、それぞれに点数が決まっているので、大変ですが、覚えるしかありません。
文中に「1翻」という言葉がありますが、役にはそれぞれ「数」が決められており、数が多いほど点数も上がっていきます。
まずは和了の種類と1翻役で和了やすい役、立直役牌、タンヤオ、平和自摸和了の5種を覚えてみましょう。
和了は2種類
和了は次の2種類です。
他家(自分以外のプレーヤー)が捨てた牌で和了ロン和了(「出和了」ともいう)
●自分で和了牌を自摸って和了自摸和了(省略して「自摸」ともいう)
-参考-
嶺上開花
を行った後に王牌嶺上牌を取得して和了すること。発声は「自摸」。自摸和了として扱われる。
搶槓
他のプレイヤーが和了牌を加槓しようとするとき、その牌で和了すること。発声は「ロン」。ロン和了の一種として扱われる。
天和
親の配牌で和了形が完成している状態。厳密には鳴きが一切ない親の第1自摸牌で自摸和了する役なので、自摸和了の一種として扱われる。発声は「自摸」。
流し満貫
流局時に自分の捨て牌がすべて1・9・字牌だった場合。和了扱いか流局扱いかは取り決めによるが、流し満貫そのものを採用しないルールもある。点数の支払い上は自摸和了相当として扱われるが、成立した場合では「自摸」「ロン」のような発声はない。
立直 出現率41.6% 1翻
残りの牌山が1巡以上で、持ち点が1000点以上あり(※持ち点がマイナスになった時点で終了する飛びありルールの場合)、どんな形であれ、門前(鳴いてない状態)でテンパイ時に「立直」と宣言し、1000点棒を場に出すことで和了の権利を取得できる1翻役です。
立直宣言後は手牌を変化させることはできません。立直宣言後は他家が和了牌を捨てるか、自分で自摸和了まで、自摸切り(自摸った牌を河に捨てる)をし続けることになります。
場に出した1000点棒は和了った人のものになります。
立直の手順
  1. 他家に聞こえる声で「リーチ」と発声する。
  2. 捨て牌を横向きにして河に置く。これを立直宣言牌といいます。
  3. 1000点棒を卓の中央付近に置く。
立直のテンパイ形
立直後の暗槓について
立直門前という成立条件がありますが、暗槓は自力で4枚集めて「」と宣言したメンツで副露(鳴き)にはならないため、暗槓することは問題ありません。
立直には立直宣言後は手牌を変化させることはできないという成立条件があります。 上記の「立直 例2」で u暗槓していますが、 その暗槓立直宣言前であれば問題ありません。
立直宣言後であっても、 r t yu u u  とあり立直し、 u自摸って暗槓したのであれば、 もともと u は独立した刻子で、暗槓しても手牌に変化はないので問題ありません。
これが、 t y uu u u  とあり立直し、 r自摸ったとき、 u暗槓しようとすると、 t y u  が r t y  に変化してしまうため、 u暗槓できません。
立直のまとめ
●テンパイしていること
●門前であること(暗槓は可、ポン・チー・明槓は不可)
●持ち点が1000点以上あること(飛びありのルールの場合)
●残りの牌山が1巡以上あること(4人麻雀であれば4枚)
●手牌を入れ替えてはならない(和了牌以外は自摸切りとなる)
和了牌を他家が捨てたとき、或いは自分で自摸ったときに、和了らなかった場合はフリテン(ロンで和了ることのできないテンパイのこと)扱いとなる
●テンパイしていないのに立直宣言をしてしまった場合、流局時にチョンボといい、罰則がある
●鳴いてはならない(ただし、前述の「暗槓」は認められる)
役牌 出現率33.0% 1翻
1 2 3 4 の字牌(風牌)は、一部条件付き同種3枚、   5 6 7 の字牌(三元牌)は、条件無し同種3枚で役牌という1翻役になります。
役牌は門前(鳴いてない状態)でも、副露(鳴いている状態)でも成立するので、非常に和了やすい手役です。
-役牌は3種類-
東場東家の人が 1を3枚、 南家南家の人が 1を3枚集めると、それぞれダブダブという役になり、 1翻役ではなく2翻役にグレードアップします。
西場北場があるルールでは上記と同様に、それぞれ34場風牌となり、33枚、43枚が役牌になり、ダブ西ダブ2翻役にグレードアップします。
-字牌の手役の最高峰-
大四喜字一色四暗刻単騎 5倍役満
1 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4 4 7
大三元字一色四暗刻単騎 4倍役満
5 5 5 6 6 6 7 7 7 4 4 4 1
ひと組では安い役牌ですが、役牌は他の手役と複合しやすく、とんでもなく高い手になることがあります。
タンヤオ 出現率22.4% 1翻
出現頻度が非常に高く、数牌の28だけで手牌を揃えると成立する1翻役です。
タンヤオは、門前(鳴いてない状態)でも、副露(鳴いている状態)でも成立するので、非常に和了やすい手役です。
タンヤオ 例1
r t y x x x n m , f f g g
待ち牌f g
タンヤオ 例2
w w t y u v bm M mD f g
待ち牌c n
タンヤオ 例2のように、鳴いて作るタンヤオのことを「喰いタン」といいます。
タンヤオ自体は1翻役なのでそれだけでは高い打点は望めませんが、他の役と複合しやすい役なので、点数の向上を狙える手役です。
タンヤオのまとめ
門前(鳴いてない状態)でも、副露(鳴いている状態)でも成立する
数牌の28だけで揃える
平和 出現率21.5% 1翻
平和の作り方には麻雀の手役の基礎が詰まっているといわれています。
出現頻度が非常に高く、最も基本的な1翻役のひとつです。
また、他の役と複合しやすく、待ち牌が多くなるので和了やすい手役です。
条件は複雑ですが、ぜひ覚えていきましょう。
平和のテンパイ形
  1. 門前(鳴いてない状態)で4つの順子数牌の3連続形)があること。
  2. 役牌以外の雀頭が一組あること。
  3. 待ちの形が両面待ちであること。
平和のまとめ
門前(鳴いてない状態)であること
●メンツがすべて順子数牌の3連続形)
雀頭が役牌以外
●待ちが両面
門前清自摸和 出現率18.8% 1翻
門前清自摸和は一般的には「自摸和了」や「門前自摸」といい、1翻役です。
自摸和了の成立条件はシンプルで
●どんな形であれテンパイしていること
門前(鳴いてない状態)であること
●自身の自摸によって和了こと
この3点だけです。
自摸和了は、条件も難しくなく、初心者の方でも簡単に覚えられる役です。また、他の役とも複合しやすいので目にする機会も少なくないでしょう。 ですが逆に、「ロンアガリ」や「鳴き」によって容易に不成立になってしまいますし、1翻なので単独では点数は高くありません。ゲームの中で自摸和了だけをあてにするケースは少なく、他の役との複合を考えて手を進めるのが大切です。
ご~まん
初心者講座8
副露の決まり事
2024/08/20
副露の絶対的な決まり事
メリケン軍曹
「ポン」「チー」「」した牌は決まった置き方があります。
◆ポン
E e e
上家(左隣の人)からポン 
5 % 5
対面(正面の人)からポン 
. . >
下家(右隣の人)からポン
上家(左隣の人)からポンして鳴いた場合は、3枚中1枚を牌を横にして3枚組の左に置き、 対面(正面の人)からポンして鳴いた場合は、3枚中1枚を牌を横にして3枚組の真ん中に置き、 下家(右隣の人)からポンして鳴いた場合は、3枚中1枚を牌を横にして3枚組の右に置き、麻雀卓の右隅に置きます。
◆チー
S d f
「チー」は上家(左隣の人)からしかできないので、鳴いた牌を横にして3枚組の左に置き、麻雀卓の右隅に置きます。
◆カン
9 e e 9

自力で4枚集めた
暗槓

E e e e

上家からした
大明槓

5 5 % 5

対面からした
大明槓

. . . >

下家からした
大明槓

i i I I

ポンした後にした
小明槓加槓ともいう)

自力で4枚の牌をカンした場合は、4枚中2枚を裏返しにして卓の右隅に置き置きます。
上家(左隣の人)が切った牌でカンした場合は、一番左を横にして卓の右隅に置き置きます。
対面(正面の人)が切った牌でカンした場合は、真ん中の2枚のどちらかを横にして卓の右隅に置き置きます。
下家(右隣の人)が切った牌でカンした場合は、一番右を横にして卓の右隅に置き置きます。
ポンした後に、4枚目をツモってカンする場合は、ポンをした牌の上にツモッてきた4枚目の牌を横にして置きます。

「ポン」「チー」「大明カン」「加カン・小明カン(カカン・ショウミンカン)」は「副露(鳴き)」扱いになります。 大事
自力で4枚集めた「暗槓」も卓の右隅に置きますが、「副露(鳴き)」扱いにはなりません。 大事
初心者講座7
摸打の順番
2024/08/20
摸打にはルールがある
メリケン軍曹
MahjongSchool012
摸打とは
麻雀は基本的に、牌山壁牌ともいう)から1枚持ってきて自摸、いらない牌を捨てる動作の繰り返しです。これを摸打といいます。
自摸の他に副露(または鳴き)といい、他者が捨てた牌を「ポン」「チー」「」と宣言して自分の手牌に加えることができます。このツモ副露を繰り返しながら自分の手を整えていきます
MahjongSchool013
摸打の決まり事
  1. 牌山から牌を自摸ります。
  2. 自摸ってきた牌を手牌の右横(または上)に置きます。
  3. いらない牌(不要牌)を河に静かに捨てます(打牌)。自摸ってきた牌を手牌に入れる行為は打牌後にします。
初心者の方はどれが不要牌かすぐにはわからないと思いますので、同卓の方々に許可を得て自摸牌は先に手牌に入れるなどをして理解を深めていきましょう。誰しも最初は初心者なので、慣れた方々は初心者さんに寛容に接しましょう。
MahjongSchool014
強打は禁止
自摸牌や捨て牌を麻雀卓に叩きつけることを強打といいますが、下記の理由で、ほとんどの雀荘で強打は禁止です。
●音がうるさく、他の人に威圧感を与える
●麻雀卓や牌にダメージが入り、破損・故障につながる
●相手を惑わす「三味線行為」と判断される可能性がある
プロはエンタメの要素があるので状況により許容されてますが、真似しないようにしましょう。
強打以外のバッドマナー
引き自摸
引き自摸とは、自摸牌を麻雀卓の自分側のフチまで持ってくることをいいます。強打と同じく、フチに当たることで大きな音がなったり、自摸和了したと誤解させたり、牌や麻雀卓へのダメージになることから多くの雀荘で禁止されている行為です。
先自摸
自摸は必ず、上家(左隣の人)が牌を切ってから行わなければいけません。上家(左隣の人)が牌を切る前に牌山壁牌ともいう)から自摸をすること(先自摸という)はルール違反になるので気をつけましょう。
初心者講座6
2枚組の形
2024/08/20
メンツまであと一息の形を覚えよう
メリケン軍曹
あと1枚でメンツになる形には対子とターツの2種類があります。
さらにターツには、両面ターツ、カンチャンターツ、ペンチャンターツの3種類があり、それぞれメンツになる強弱があります。
対子
t t3 3l l
同じ種類同じ牌の2枚を対子といいます。対子雀頭として使えますが、対子がメンツになるには、残り2枚の同じ牌のうち、もう1枚必要です。
◆ターツ
両面ターツ
t y x c j k
同じ種の数牌2連続形を両面ターツといいます。 両面ターツはメンツになる有効な牌が2種類(残り8枚)あるため、2枚組の形の中では最も優れた形です。
カンチャンターツ
q e v n h k
同じ種の数牌で間がひとつ空いている形をカンチャンターツといいます。カンチャンターツがメンツになるには残り4枚の内1枚が必要ですが、カンチャンターツは有利な両面ターツに変化する可能性があるので、両面ターツの次に強い形です。
ペンチャンターツ
i o z x a s
同じ種の数牌2連続形で12か89の形をペンチャンターツといいます。メンツになる牌が3と7に限られ、メンツになる牌は残り4枚でカンチャンターツと同じ数ですが、ペンチャンターツはカンチャンターツに比べ、両面ターツに変化する可能性がないので、厳しい形です。
初心者講座5
牌の組み合わせ
2024/08/20
牌の組み合わせを覚えよう
メリケン軍曹
和了の基本形
基本的には、メンツという3枚組が4つと、雀頭雀頭ともいう)という2枚組が1つで和了の形になります。これを 「4メンツ1雀頭」といいます。
国士無双という役やチートイツという役は、メンツがなくても和了ることができます。
和了ることを和了といいます。
メンツは3種類
順子
t y uS d f
同じ種類の19の数字の数牌数牌ともいう)の連続形3枚。9から1には繋がりません。
上家(左隣の人)が捨てた牌を「チー」と宣言して自分の手に加えることもできます。
ただし「チー」は上家(左隣の人)からしかできません。
刻子
x x x5 % 5
同じ牌3枚。刻子には2種類あり、自力で集めた手持ちの3枚組を暗刻、ポン(他者が捨てた牌を「ポン」と宣言して自分の手に加える)した3枚組を明刻といいます。
「ポン」は「チー」とは違い、上家(左隣の人)以外の人からもできます。
槓子
9 x x 9$ 4 4 4i i I I
同じ牌4枚。槓子には大きく分けて3種類あり、 自力で集めた手持ちの4枚組を「」と宣言して4枚組にする暗槓、 既に手牌に3枚ある同じ牌の4枚目を「」と宣言して自分の手に加えて4枚組にする大明槓、 既にポンしてある3枚組と同じ牌を自摸し、「」と宣言して4枚組にした小明槓加槓ともいう)。
明槓」は「ポン」と同じく、上家(左隣の人)以外の人からもできます。
中級者講座3
麻雀のルールについて
2024/08/20
麻雀には統一ルールはない
メリケン軍曹
麻雀には統一ルールはありません。各雀荘、各団体、各大会等により異なります。
地域によっても、例えば副露のイーペーコーが認められることがありますし、 親の配牌時、子はチー・ポン・カンのない第一ツモ完了時に、刻子順子搭子がないバラバラの状態では十三不塔という役萬になるケースがあります。
鳴いたタンヤオがある通称「ありあり」というルールが一般的には多い中、鳴いたタンヤオを禁止する「完全先付け」という根強く人気があるルールもあります(完全先付けの中にも様々なルールがある)
最初の持ち点、ウマやオカ、役の解釈や種類なども異なります。
一般的な役(そもそも一般的な定義が定まってないのですが、多くの場で採用されているものを一般的とします)以外はローカル役といい、その場の取り決めが採用されるケースが多くあります。
ですので、プレイする前には必ずルールの確認をする必要があります。
自分が主戦場の場のルールが「当然」と思ってしまい、「え?そんなことも知らないの?」と上から目線でいい、トラブルになるケースが多々ありますが、多種のルールがある麻雀で知らないことがあるのは当然で、これは最悪にかっこ悪い行為だと思って下さい。
初心者に寛容になることと同じように、ルールの勘違いがあったとしても、できるだけ寛容に丁寧に説明してあげましょう。
参考・各プロ団体やMリーグの持ち点とウマの違い
日本プロ麻雀連盟
30000点持ち、30000点返し(同点は均等に分ける)
1人浮き: +12P -1P -3P -8P
2人浮き: +8P +4P -4P -8P
3人浮き: +8P +3P +1P -12P
4人沈み: +8P +4P -4P -8P
日本プロ麻雀協会
25000点持ち、30000点返し
1位: +3万点
2位: +1万点
3位: -1万点
4位: -3万点
最高位戦日本プロ麻雀協会
30000点持ち、30000点返し
1位: +3万点
2位: +1万点
3位: -1万点
4位: -3万点
RMU
30000点持ち、30000点返し(同点は均等に分ける)
1位: +15P
2位: +5P
3位: -5P
4位: -15P
Mリーグ
25000点持ち、30000点返し(同点は均等に分ける)
1位: +30P
2位: +10P
3位: -10P
4位: -30P
中級者講座2
放銃確率
2024/08/20
最新放銃確率データを知ろう
メリケン軍曹
サンプル
(天鳳9段以上約2000試合、日本プロ麻雀連盟リーグ戦約1800試合、日本プロ麻雀協会リーグ戦約1500試合、日本麻雀連盟会員による雀荘での競技麻雀約840試合)
無スジ 11.3%
片スジ 8.5%
表スジ 4.6%
中スジ 2.9%
序盤の捨牌の外側 4.2%
終盤の捨牌の外側 11.8%
ワンチャンス(平均) 7.6%
終盤のワンチャンス 8.8%
ノーチャンス 3.0%
序盤の裏スジ 8.4%
中盤の裏スジ 11.5%
終盤の裏スジ 12.6%
POINT 裏スジは後半に行くに従って放銃率が上がる
序盤のまたぎスジ 7.4%
中盤のまたぎスジ 9.6%
終盤のまたぎスジ 12.7%
POINT またぎ筋は後半に行くに従って放銃率が上がる
【参考】
チー出し牌・ポン出し牌が和了牌の近くの確率 ※放銃率ではありません
序盤 13.8%
中盤 49.0%
終盤 62.5%
POINT 手出し牌は後半に行くに従って関連牌の可能性が高くなる
計算上の放縦確率
字牌の放縦確率 0.04167*0.1818+0.03125*0.0991=0.010672481≒1%
456牌の放縦確率 0.04167*0.1818+0.03125*0.0991+0.0625*0.1208+0.07692*0.5630≒6.15%
上級者講座5
日本プロ麻雀連盟プロテスト
2024/08/20
日本プロ麻雀連盟 第28期プロテスト
メリケン軍曹
※槓や副露した牌の表記はスペースの都合で横並びにしています
1,次の牌姿の和了点を申告通り答えよ。(日本プロ麻雀連盟A ルールにおける対局とする) (2×10=20点)
2,次の牌姿の待ち牌を全て答えよ。(数牌の場合は1~9 を使用し、字牌の場合はその文字で解答する事) (2×10=20点)
(1) a a s s d d f f g g g 4 4
(2) a a a s d h j k k k 4 4 4
(3) d d d f g g h j j j 1 1 1
(4) d f g g h j j j j k 1 1 1
(5) d f g h h j j j j k 1 1 1
(6) d d f f f g g h j j 1 1 1
(7) a s d f g g h h j k l l l
(8) s s s d d f f g g h j j j
(9) f f f g h h h j j j k k k
(10) s s s d f g h j j k l l l
3,次の用語を漢字に直しなさい。 次の用語を漢字に直しなさい。(2×5=10点)
  1. リーチ
  2. テンパイ
  3. コーツ
  4. フーロ
  5. リンシャンカイホウ
4,次のルール、マナーに関する記述に対し正しい選択肢を答えよ。次のルール、マナーに関する記述に対し正しい選択肢を答えよ。(2×5=10点)
  1. 東家が「北」を切りダブルリーチ。その後、南家、西家、北家も続けて「北」を切った。どうなるのか。 東家が「北」を切りダブルリーチ。その後、南家、西家、北家も続けて「北」を切った。どうなるのか。
    ①そのまま続行 ②流局 ③A ルールとB ルールで異なる
  2. ツモる場所を間違えて、本来ツモる牌とは違う牌をツモってしまった。打牌前に気付いた場合、この裁定は? ツモる場所を間違えて、本来ツモる牌とは違う牌をツモってしまった。打牌前に気付いた場合、この裁定は?
    ①チョンボ ②アガリ放棄 ③ノーペナルティー
  3. 東家で、ノーテン 東家で、ノーテンリーチをかけてしまい、流局した。チョンボとなるが、チョンボ料はどうなるのか。
    ①同卓者に12000 点を分配 ②同卓者に36000 点を分配 ③トータルから20000 点を減点 ④トータルから40000 点を減点
  4. フーロする場合正しい手順を答えよ。 フーロする場合正しい手順を答えよ。
    ①発声 ②ターツの開示 ③河から牌を取る ④打牌
  5. 北家が配牌の最後の1枚を取る前に東家が第1打を打牌した。この場合の裁定は?
    ①東家のチョンボ ②東家のアガリ放棄 ③配牌を取りなおし ④ノーペナルティーでそのまま続行
5,途中流局となる条件を5つ答えよ。(2×5=10点)
①   ②   ③   ④   ⑤   
6,以下の南4 局の状況時、トップ者を逆転する必要最小条件を答えよ。(同点は逆転とはしない)(2×5=10点)
  1. 南家、32400点持ち、トップ者は北家、40300点 逆転するには何点以上のツモアガリが必要か?
  2. 2本場、西家、2本場、30400点持ち、トップ者は北家、39300点 逆転するには何点以上の直撃が必要か?
  3. 1本場、北家、1本場、28700点持ち、トップ者は東家、33800点 逆転するには何点以上のツモアガリが必要か?
  4. 2本場、南家、?点持ちトップ者は北家、2本場、トップ者は北家、35800点 5200 点直撃で逆転するには何点以上持っていればよいか?
  5. 3本場、供託2000 点、北家、?点持ち、トップ者は東家、42800点 3000.6000 ツモで逆転するには何点以上持っていればよいか?
7,以下の設問について答えよ。 以下の設問について答えよ。((1)各3点 (2)各3点 (3)5点 20点)
  1. 南家、32400点持ち、トップ者は北家、40300点 逆転するには何点以上のツモアガリが必要か?
  2. 2本場、西家、2本場、30400点持ち、トップ者は北家、39300点 逆転するには何点以上の直撃が必要か?
  3. 1本場、北家、1本場、28700点持ち、トップ者は東家、33800点 逆転するには何点以上のツモアガリが必要か?
  4. 2本場、南家、?点持ちトップ者は北家、2本場、トップ者は北家、35800点 5200 点直撃で逆転するには何点以上持っていればよいか?
  5. 3本場、供託2000 点、北家、?点持ち、トップ者は東家、42800点 3000.6000 ツモで逆転するには何点以上持っていればよいか?
(1)次の部分牌譜について答えよ。(牌譜記号については、↓はツモ切り)
配牌 q e r i c n n a s f j 6 7
ツモ t o 3 o 4 4 z u , c u
捨牌 a 7 2 2 q 3 6 j 4 4 o z 1 o
(2)1234444567789 現在左記のテンパイをしています。ある牌をツモリ、ある牌を切ると、高めツモ三倍満のテンパイとなります。 現在左記のテンパイをしています。ある牌をツモリ、ある牌を切ると、高めツモ三倍満のテンパイとなります。ツモ牌と打牌を答えよ(2通り)
(3) 東家で3面待ちのテンパイをしている。 東家で3面待ちのテンパイをしている。Aでアガると5800、Bは7700、Cは48000である。この牌姿を答えよ。
上級者講座4
日本プロ麻雀協会プロテスト
2024/08/20
日本プロ麻雀協会 第20期前期プロテスト問題②
メリケン軍曹
※解答記入例
  1. q w e ⇒ 一二三
  2. v b n ⇒ ④⑤⑥
  3. j k l ⇒ 789
  4. 字牌:東→T、南→N、發→R、その他はそのままの漢字
  5. 複数牌を回答する際は、萬子、筒子、索子、字牌の順に並べ、同一種内では昇順に記載せよ。
  6. 字牌はTN西北白R中の順に記載せよ。
問題1
次の文は、当協会の受験資格についてである。(1)、(2)の空欄を漢字で埋めよ。
【受験資格】
当協会の ( 1 ) と ( 2 ) を遂行し、麻雀界の発展に貢献する意欲のある方。
問題2
以下は当協会競技規定の抜粋である。(1)、(2)には算用数字を、(a)(d)には適切な漢字を入れよ。
第5条
開門後の壁牌末尾より数えて ( 1 ) 枚を残し、これを王牌という。
第37条
半荘開始時の各自の持ち点を ( 2 ) 点とし、これを ( a ) という。
第41条
アガリ点は必ず、そのアガリ形が採りうる最も高い点数を計算する。 (( b ) 法 )
第37条
カンのない時の手牌が12枚以下を ( c ) 、14枚以上を ( d ) という。※カンは試験都合にてカタカナ表記
問題3
競技規定第54条に記載の一翻役11役を全て漢字で書け。
問題4
次の(1)(3)にある現タイトルホルダー1名と、過去に戴冠したことのある人物1名をフルネームで書け。※漢字表記の場合は漢字で記載すること。
  1. 雀王
  2. 雀竜位
  3. 女流雀王
問題5
以下の文章は下記の和了点が2600になる事を説明した文章である。(1)(6)に適する語句を埋めよ。
z z x c c 2 29 l l 94 $ 4 4xロン
上記の役は、全帯幺九で1翻。 ( 1 ) を入れて3翻。
符は、副底が20符、ツモが2符、 ( 2 ) が2符、
 ( 3 ) が16符、 ( 4 ) が32符で合計72符。一の位を切り上げて80符。
子の支払い分は 80 × 2³ = 640。 ( 5 ) の法則により親の支払い分は1280。
放銃者の ( 6 ) で合計2560。切り上げて2600点となる。
問題6
以下は公式戦のマナーについてである。下線部について説明が正しければ〇を、誤っていたら訂正せよ。
  1. 開門はサイコロの出目に該当する者が行う。
  2. 流局後のリーチ棒は、常にリーチ者が供託に移動させる。
  3. 井桁を組むときは、最初に東家が牌山を前に出す。
  4. 点箱は閉じた状態で対局する。
  5. 対局中に飲み物を飲むことはできる。
問題7
次の(1)(4)のうち、競技規定付則にてリーチをする正しい手順を選べ。
  1. 「リーチ」と発声してから、打牌を横に向けて置く。すぐに千点棒1本を置く。
  2. 「リーチ」と発声してから、打牌を横に向けて置く。下家がツモをしてから千点棒1本を置く。
  3. 「リーチ」と発声と同時に打牌を横に向けて置く。すぐに千点棒1本を置く。
  4. 「リーチ」と発声と同時に打牌を横に向けて置く。下家がツモをしてから千点棒1本を置く。
問題8
以下はタイトル戦決勝の最終半荘の南4局0本場での点数状況である。カッコ内は前回までのトータルポイントを表す。リーチ棒が出ないとして各問に答えよ。ただし和了点は70符以下のみを考慮すればよいものとする。
東家 A 35,500点 (▲50.0)
南家 B 23,700点 (▲23.4)
西家 C 33,300点 (+7.3)
北家 D 7,500点 (+66.1)
  1. このまま全員ノーテンで流局した際の各者トータルポイントを答えよ。
  2. CがDからのロンアガリで優勝するための最低和了点を答えよ。
  3. DがBからのロンアガリで優勝するための最低和了点を答えよ。
  4. BがAからのロンアガリで優勝するための最低和了点を答えよ。
  5. Bがツモアガリによって優勝できる最低和了点条件を答えよ。
上級者講座3
日本プロ麻雀協会プロテスト
2024/08/20
日本プロ麻雀協会 第20期前期プロテスト問題①
メリケン軍曹
※解答記入例
  1. q w e ⇒ 一二三
  2. v b n ⇒ ④⑤⑥
  3. j k l ⇒ 789
  4. 字牌:東→T、南→N、發→R、その他はそのままの漢字
  5. 複数牌を回答する際は、萬子、筒子、索子、字牌の順に並べ、同一種内では昇順に記載せよ。
  6. 字牌はTN西北白R中の順に記載せよ。
問題1
以下に示した手牌の待ちを全て答えよ
(1) w e r r t y u a a a 7 7 7
(2) x x x c v v v g g h h j j
(3) c c c v v b b d f g g g g
(4) w w w e r t y v b n f g h
(5) z z z x c v b b n m , . .
(6) a a s d d f f f g g 6 6 6
(7) e e e r t t t y y y u u u
(8) z x c v v b n n m , . . .
問題2
以下の手牌の和了点を申告通りに算用数字で答えよ。※ドラ、供託、積み棒は無く、リーチはしていない。
(1) 東場 東家q q o o z z l a a 2 2 3 3lロン
(2) 東場 南家q w e , . a s d l l l 2 2mロン
(3) 東場 西家q q w e e r r z x c a s dwロン
(4) 東場 西家w r z x c v b n k k9 7 7 9eロン
(5) 東場 東家w e r t x c v s d fj J j jtロン
(6) 東場 南家q w e e r x c v f f 6 6 6wツモ
(7) 東場 西家x c a s d l l9 f f 99 7 7 9vロン
(8) 東場 北家q w e r k k k9 i i 9, , , <qツモ
(9) 南場 東家a a a s s s d d d j k l llロン
(10) 南場 南家r r r y i z z z x x9 l l 9uロン
(11) 南場 西家q q q w e m , . 3 39 4 4 9qロン
(12) 南場 北家s s s d d f f h h h k k kfロン
(13) 南場 東家q q e r9 a a 99 l l 94 4 4 $wツモ
(14) 南場 南家q q e r9 a a 99 l l 94 4 4 $wツモ
(15) 南場 西家x c v bW w w we e E exロン
(16) 南場 北家w e r r9 y y 9k k k Kqツモ
問題3
以下の手牌で、テンパイする牌は何種何牌あるかを答えなさい。
(1) w w x c v b s d f g h h h
(2) q w e z z c b n m j j j j
(3) q q e r t y n n n m m m ,
(4) e x c v b n m , f g h j k
問題4
以下の手牌で、テンパイチャンスを最も多くする打牌を答えなさい。複数ある時は全て答えること。
(1) q w e r y y y s s s d g n ,
(2) q w w e r x c v b m d d d f
(3) w e t y u u i d f g h j j j
上級者講座2
日本プロ麻雀協会プロテスト
2024/08/20
日本プロ麻雀協会 第20期前期プロテスト 一般教養
メリケン軍曹
問題1
【1】次の(1)(5)の下線部の平仮名を適切に漢字で書け。
  1. コロナによりテレワークが普及したことは、ビジネスモデルの作り替えを加速させる。
  2. ノーベル平和賞が発表され、紛争や飢餓に苦しむ人々に援助を行う国連世界しょくりょう計画が選ばれた。
  3. 新型コロナウイルスの感染力が強いへんい種が確認された。
  4. 奈良県明日香村にあるこふんが文武天皇の墓であることが明らかになった。
  5. ASEAN各国などで、互いにかんぜいを撤廃したり引き下げたりして自由貿易圏を作ることを目指し正式合意した。
【2】次の(1)(5)の四字熟語の読みを答えよ。またそれぞれの表す意味を(a)(f)より選べ。同一選択肢を複数回答は不可。
  1. 天衣無縫 
  2. 馬耳東風 
  3. 色即是空 
  4. 朝三暮四 
  5. 満身創痍
  1. (a) 目前の差にこだわり、結局は同じ結果なのに気がつかないこと。
  2. (b) この世のすべてのものは恒常な実体はなく縁起によって存在するということ。
  3. (c) 体中が傷だらけの様子。ひどく非難されて痛めつけられること。
  4. (d) 月日の経つのがとても早いこと。
  5. (e) 人の意見や批評を全く気にかけないで聞き流すこと。
  6. (f) 物事に技巧などの形跡がなく自然なさま。
問題2
【1】次の(1)(5)の各問に答えよ。
  1. 麻雀牌一式136枚が伏せられている。一枚めくって字牌が出る確率を既約分数で求めよ。
  2. 3種類の三元牌3枚を横一列に並べる。何通りの並べ方があるか。牌は全て表向きで上下は問わない。
  3. 2個のサイコロの出目の和が3である確率を既約分数で求めよ。
  4. 「混老頭・七対子」の和了形は何通りあるか。和了形14枚の組み合わせのみ考えよ。字一色は含まないこと。
  5. 萬子の「混一色・混老頭・七対子」の和了形は何通りあるか。和了形14枚の組み合わせのみ考えよ。字一色は含まないこと。
【2】以下の(1)(5)の空欄を適切に埋めよ
素数とはその数と1以外の正の整数で割り切れない正の整数のことで、素数は小さい順に2, 3, 5, 7, 11, ( 1 ) , ( 2 ) …と続いていく。
まず十の位が互いに4である2つの数の掛け算を考える。2つの数の一の位をaおよびbとすると2つの数の掛け算は
( 40 + a )( 40 + b )
と表すことができる。この式を変形すると
1600 + 40 ( a + b ) + ab
となる。a + b = 10 であれば、
 ( 3 ) 
という式で表される。
"2021"という数は ( 4 ) × ( 5 ) という掛け算で表現できるので素数ではない。
問題3
以下は2021年1月8日時点について問う。
【1】日本の内閣に関する文章の空欄を答えよ。
2020年9月16日に ( 1 ) 氏が第99代内閣総理大臣に任命された。
 ( 2 ) 料金の引下げなどを政策に示し、自身が目指す社会像として、「自助・共助・公助、そして絆」を掲げた。
また国・地方行政のIT化やDXの推進を目的とした、IT分野を担当する省庁、 ( 3 ) 庁の設立構想を掲げた。
安倍前首相が掲げた経済政策、通称「 ( 4 ) 」の継承・継続など、基本的には前政権の方針を引き継ぐことを示している。
【2】(1)(5)の地図記号が表すものを解答群より回答せよ。
  1. 解答群
  2. 駐車場, 
  3. 畑, 
  4. 洞窟, 
  5. 学校, 
  6. 水汲み場, 
  7. 本屋, 
  8. 果樹園, 
  9. 田, 
  10. 老人ホーム, 
  11. 留置場, 
  12. 図書館, 
  13. 警察署, 
  14. 消防署, 
  15. 自然災害伝承碑, 
  16. 竹やぶ
【3】2020年に行われたアメリカ合衆国の大統領選挙について、以下の文章中の空欄を適切に埋めよ。
 ( 1 ) 党の大統領候補は現職のトランプ、副大統領候補は現職のペンスに対し、
民主党の大統領候補は ( 2 ) 、副大統領候補は ( 3 ) であった。
選挙結果は民主党候補が勝利した。 ( 3 ) は女性初の副大統領となる。
アメリカ大統領選挙は ( 4 ) 選挙制で、有権者は投票日に、選挙人団に票を投じる。
【4】新型コロナウイルス感染症に関する文章の空欄を埋めよ。ただし(1)はアルファベットと数字で回答せよ。
世界中で新型コロナウイルス感染症(国際正式名称: ( 1 ) )が蔓延している。
日本では2021年1月7日、1都3県を対象に新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく ( 2 ) 宣言が発令された。
飲食店やカラオケボックスなどに対して、営業時間は午後 ( 3 ) 時までの要請が出ている。
問題4
以下は2021年1月8日時点について問う。
【1】ワクチンおよび感染症に関する文章の空欄を埋めよ。ただし(1)には国名(通称可)で回答せよ。
2020年12月、 ( 1 ) では、米国の製薬企業 ( 2 ) などが開発した新型コロナウイルスのワクチン接種が開始された。
感染症になると体中で抗体が作られ、新たに侵入する病原体を攻撃する仕組みができる。この仕組みを ( 3 ) と言う。
これを利用したのがワクチンで、ワクチンを接種することで予め病原体に対する ( 3 ) を作り出し、病気になりにくくする。
人間に感染する感染症で人類が根絶できた唯一の例は ( 4 ) である。
【2】木枯らしに関する文章の空欄を埋めよ。ただし(1)は方角を回答せよ。
木枯らしは日本の太平洋側地域において晩秋から初冬の間に吹く風速8m/s以上の ( 1 ) 寄りの風のことで、
冬型の気圧配置である ( 2 ) になったことを示す現象である。
毎秋最初の木枯らしは「 ( 3 ) 」として気象庁が発表し、2020年の関東地方では11月4日に吹いた。
【3】アルコールの代謝に関する文書の空欄を埋めよ。
口から入ったアルコールは、胃で約20%、残りの大部分は小腸で吸収され、血液に溶け込む。
血液中のアルコールは ( 1 ) で酵素の働きによって「 ( 2 ) 」という有害物質に変わり
さらに別の酵素の働きによって無害な酢酸に変わる。
( 2 )は飲酒時に顔が赤くなったり、動悸や吐き気、頭痛などの原因となる物質である。
飲酒用に含まれるアルコールは正式には ( 3 ) と呼ばれるアルコールである。
【4】宇宙開発に関連する文章の空欄を埋めよ。ただし(1)には日本人宇宙飛行士の名を入れること。
また(2),(3)にはアルファベットで略称を埋めよ。
2020年11月16日、 ( 1 ) さんら4人の宇宙飛行士が搭乗する「クルードラゴン」が打ち上げられた。
翌17日に国際宇宙ステーション ( 2 ) に到着。約6か月間、科学実験などを行う予定である。
「クルードラゴン」は、アメリカ航空宇宙局 ( 3 ) の支援を受けてスペースX社が開発した民間の宇宙船である。
また人類初の月面着陸「 ( 4 ) 計画」以来の月面着陸を目指す「 ( 5 ) 計画」を2024年に向け進めている。
( 5 )はギリシャ神話における月の女神の名前に由来する。
上級者講座1
最高位戦プロテスト
2024/08/20
最高位戦日本プロ麻雀協会 第48期前期プロ試験
メリケン軍曹
※槓や副露した牌の表記はスペースの都合で横並びにしています
※解答記入例
  1. q w e ⇒ 一二三
  2. v b n ⇒ ④⑤⑥
  3. j k l ⇒ 789
問題1(1点×5)
次の競技規定に関する文章で、正しい記号を答えよ。
  1. 副露手順は発声→( A.開示→打牌→取牌 B.開示→取牌→打牌 C.取牌→開示→打牌 )である
  2. 順位点は( A.10-30 B.10-20 C.5-15 )である
  3. 流し満貫は( A.鳴かれなければ成立 B.鳴かれても成立 C.ない )
  4. 役満の責任払いは( A.2 種類ある B.3 種類ある C.ない )
  5. 座位の確定後、起親決めのサイコロは( A.ない B.1度振り C.2度振り )
問題2(1点×4)
以下の麻雀用語を漢字にせよ。
  1. ハイテイモウユエ
  2. チュウレンポウトウ
  3. メンゼンツモ
  4. ドラ
問題3(1点×3)
以下に該当する最高位戦会員名を登録名の通り記せ。ひらがな表記は不可とする。
  1. 現最高位
  2. 現女流最高位
  3. 当会代表
問題4(1点×4)
テンパイになる牌は何種何牌か答えよ。
(例) q w e z x c m , , f g 1 1 6種20牌 
(1) w e e r r t u c b b n m ,
(2) c c c v v b b d f g g g g
(3) e r r r r f f f f g g g g
(4) r r t t t y y u d f g g j
問題5(2点×15)
和了点を答えよ。※特に記載がない限りリーチなし・ドラなし
(例) 東場 西家  w e r z x c b b b h j 1 1kツモ 300/500 
(例) 東場 東家  w e r z x c b b b h j 1 1kツモ 500オール 
(1) 東場 西家w w l l l 2 24 9 9 4z z Z z2ロン
(2) 東場 西家r r t y y a s d 5 53 9 9 3tロン
(3) 東場 西家w e e r r t t y a a a 1 1リーチrロン
(4) 東場 西家o o o z z z d f g h j j jdロン
(5) 東場 西家t y u b n m g g h h j j kkツモ
(6) 東場 西家j k 4 4o O oa 9 9 a2 9 9 2lツモ
(7) 東場 西家b n n m , 3 37 9 9 7l L lmツモ
(8) 東場 西家q q q . . . g h l l4 $ 4fツモ
(9) 東場 東家t t y u i b b b n mg G g gtロン
(10) 東場 東家e r t y u i i a a a6 9 9 6iロン
(11) 東場 東家x c v v b n m , . . . 6 6cツモ
(12) 東場 東家e e e g g h h j j 7. 9 9 .7ツモ
(13) 東場 東家s d f gi I i5 9 9 56 9 9 6gツモ
(14) 東場 東家q w e d f g g g h j 5 5 5gツモ
(15) 東場 東家a a a s s j k l l l5 % 5hツモ
問題6(2点×15)
次の牌姿が何待ちかを答えよ。ただし4枚使いの牌は書かないこと。
※解答記入例
  1. q w e ⇒ 一二三
  2. v b n ⇒ ④⑤⑥
  3. j k l ⇒ 789
(例) w e r b n m s d 1 1 3 3 3 1 4 
(1) s d d d f f g h j j j k l
(2) d d d f f f g g g h j k l
(3) a a s s d d d f g h h j k
(4) s d f f g h j j k k l l l
(5) f g h h h h j j j k k k k
(6) s d f g g g h h h j j k l
(7) a s s d f g g g h h j j j
(8) a s d f f g g g h h j k k
(9) f f f g g g h h j j k k k
(10) d d f f g g h h h j j k k
(11) s s d f g h h h j j j k k
(12) s s s d d d f g h h j j k
(13) d d f f g h j j k k k k l
(14) d f g g g g h h j j j j k
(15) s d f f g h h h h j k k k
問題7(2点×4)
テンパイチャンスを最も多くする一打を全て答えよ。
※解答記入例
  1. q w e ⇒ 一二三
  2. v b n ⇒ ④⑤⑥
  3. j k l ⇒ 789
(例) q w e z x c b m , , f g 1 1 ⑤ 
(1) t y u n m a a d f g g h k k
(2) z x c b n n m , . d g j l l
(3) w r y u i b n n n d g h h h
(4) w e e r r t , . . d d f 1 1
問題8(2点×3)
 待ち牌の枚数を最も多くする一打を全て答えよ。
(1) q w e e r r t t y y u u i o
(2) q q q w w e e r t t y y u i
(3) q w e r r t y y y u i i i o
問題9(2点×3)
 南 4 局 3 本場・供託 1
 東家 35000 南家 29000 西家 20300 北家 34700
 この点数状況において、以下の条件を満たす最低点数を50符以下の点数で答えよ。
 積み棒分は入れずに答えること。 例 300/500
  1. 南家がツモで単独 1位になる条件
  2. 西家がツモで単独 3位になる条件
  3. 西家が南家からのロンで単独 3位になる条件
中級者講座1
メンタルのお話
2024/08/20
自信過剰は最大の敵
メリケン軍曹
麻雀は勝敗に運が左右するゲームといわれ、どこからどこまでが実力なのか、見失うことが多々あります。
一般的には、実力が数字に結びつくには数千試合必要といわれ、自信過剰に陥り、マナーを欠いた言動をとってしまうことが往々にしてあります。 また、小さなコミュニティで長年打っていると、他の価値観を受け入れるキャパが育たず、他者に失礼な言動を当たり前のようにしてしまう光景は珍しくありません。
かくいう私も覚えたての頃は、自分が一番強いと勘違いした時期がありました。 何度も何度も負け、自分の雀力を認め、いろいろな場所で打ち、弱点を克服し受け入れてもまだ上があり。という繰り返し。失敗も今だ多くあります。
自信過剰は大きな損失 自信過剰は大きな敵
そこそこ打てるようになると、誰でも自信過剰になる時期があります。自信過剰の時期は新しい知識が入らず、成長は見込めません。 自信過剰な時期を一日も早く脱出するためにも、麻雀のマナーの基本に立ち返ってみましょう。
一、対局中は、怒らない イライラしない
怒りは楽しい雰囲気を台無しにし、人間関係の構築にも支障をきたしてしまいます。 どうしても感情が収まらない時は、一度席を立ち深呼吸をして落ち着きましょう。
二、他者の批判を安易にしない
麻雀のトラブルで一番多いのがこれです。卓を囲む以上、様々なレベルの人がいます。もしかしたら自分が劣っているかもしれません。自分の価値観だけで批判をするのではなく、「どうしてその選択をしたのか」の考察力を育てましょう。
三、自慢をしない
要所要所に自慢話をする人。かっこいいものではありませんね。もしかしたら話をしている相手は自分より知識と経験が豊富なのかもしれない。という想像力がどこかに行ってしまっている状態です。いくら言葉で自分は上手いのだと誇示しても牌姿と打牌選択はきちんと実力を物語っています。謙虚に、もっともっと上を見ましょう。
四、最低限の礼節をもつ
これは麻雀に限ったことではありません。最低でも挨拶はきちんとしましょう。相手をリスペクトする気持ちを育みましょう。人間ですからどうしても合わないという人が出てきます。そんなときは距離を保ちましょう。実はこれを書いている自分に言い聞かせている面が多いのです。難しいことですが、一緒に頑張っていきましょう。
初心者講座4
配牌の取り方
2024/08/20
配牌を取ってゲームを始めよう
メリケン軍曹
MahjongSchool008
親がサイコロを2つ振ります。そして、自分を1として出た目を左回りで数え、出た目の人の前にある牌山から親が出た目の数を残して牌を取っていきます。これを開門といいます。
例えば、サイコロの出目が7だとすると、7の人は正面なので、正面の人の前にある牌山を7列残して時計回りで親から牌を取っていきます。
出た目の人は切り離したほうから3番目の牌を表にします。この表にした牌をドラ表示牌といい、ドラ表示牌の次の牌を持って和了る(和了ともいいます)とボーナスポイントがつきます。
POINT ゲーム進行は反時計回りですが、牌山から牌を持ってくるときは時計回りで取っていきます。
MahjongSchool009
切り離した牌山の右から、東家(親)、南家、西家、北家の順に、1度に4枚の牌を取っていきます。これを3回繰り返し、4回目は親は1つ飛ばしで2枚、子は1枚取り、親は14枚から、子は13枚からゲームスタートします。
持ってきた牌は自分だけが見えるように自分の前のスペースに立て、牌を順番通り並べ替えていきます。この動作を理牌といいますが、必ずしも理牌しなければいけないというルールはありません。超上級者になると、他の人に牌の出どころで手牌を想像させないように、あえて理牌しないでゲームを進める人もいます。
MahjongSchool010
親は既に14枚あるので、最初はいらない牌を切るだけです。最初の親の14枚と子の13枚を配牌(ハイパイ)といいます。
麻雀は基本的に手元に13枚の牌を置き、牌山から持ってきていらない牌を切る動作をを繰り返すことで進行します。ちなみに、親の配牌で和了っている状態を天和、子が最初に持ってきた牌で和了ると地和といい、最もレアな役満といわれる最高打点の手役になります。
天和の確率 ⇒ 約0.002% 得点は48,000点
地和の確率 ⇒ 約0.00158% 得点は32,000点
MahjongSchool011
各部位の名称は次のとおりです。
ドラ表示牌がある14枚のブロック ⇒ 絶対に振ることがない5人目の最強プレーヤーという意味で王牌という
切った牌 ⇒ 捨牌
捨牌がある場所 ⇒ ともいう)
各プレーヤーが持ってくる卓上に並べられた牌 ⇒ 牌山壁牌ともいう)
牌山から牌を持ってくる動作 ⇒ 自摸
初心者講座3
牌山を積む
2024/08/20
牌山を積むにはこつがある
メリケン軍曹
MahjongSchool005
洗牌が終わったら、麻雀牌を裏に向けたまま各プレイヤーの前に17枚×2段=34枚の山を作ります。 この山を牌山(もしくは壁牌)といいます。牌山を17枚×2段積め終わると、麻雀牌をきっちり過不足なく使い切っている状態になります。
牌山壁牌ともいう)を積んだら、各プレーヤー(ルール上は東家から)が牌を牌を取りやすいように、自分から見て牌山の右側を少し前にして斜めにしておきます。これを井桁に組む」といいます。
親の人から見て卓の右側に、「東」と書かれた起家(最初の親)マークを目印として置きます。
MahjongSchool006
牌の積み方のこつ
裏返しの牌を3枚、両手で6枚の牌を自分の手元に引き寄せる動作を2回繰り返します。3回目は左右の手どちらかに3枚、どちらかの手に2枚の牌を手元に持ってきます。これで17枚になりました。 この積み方に正式名称はありませんが、「333332積み」「32積み」と呼ぶことがあります。「32積み」は女性や手が小さめの人に向いている積み方で、「32積み」の他には、「44432積み」「5552積み」といったものがあり、一回に持ってくる牌が多くなればそれだけ牌山を作るスピードが速くなります。
17枚揃ったら、同じ動作を続け2列目も集めていきます。2列目は1列目の上ではなく、1列目の卓中央寄りに合わせ2列に重ねます。
MahjongSchool007
17枚2列が揃ったら、自分から遠い方の17枚を卓中央に押し出します。このときにできた卓中央寄りの17枚と卓の縁のスペースは手牌を置く場所になります。 この卓中央寄りの17枚の上に手前の17枚を乗せます。
POINT こつとしては、各指を広げ、小指と親指で牌を支え、手の大きさによりますが、隅の6枚くらいを牌が崩れないようにしっかり固定し掴み、中央方向に力を加え、中央のフリーの牌(指が触れてない牌)5枚くらいを挟みこむような感覚でリフトアップします。
ジャグリングのシガーボックスをご覧になった方はいるでしょうか。イメージとしてはあんな感じです。 練習を積み重ねると、各指の力加減がわかるようになり、牌が崩れないように積むことができるようになるので、頑張ってみましょう。
初心者講座2
ゲームの準備
2024/08/20
ゲームの準備をしよう
メリケン軍曹
MahjongSchool001
麻雀卓
現在の雀荘のほとんどは全自動卓という卓を導入しています。全自動卓とは、「自動で牌をかき混ぜる機能」がある卓で、最近の全自動卓の中には「デジタル点数表示」「せり上がる牌山や配牌」等の機能があります。 一方、ご家庭で楽しむ麻雀卓のほとんどは「手積み」と言われる、ゴム素材のマットを使用し、プレーヤーが手で牌をかき混ぜる簡易的なものです。 ここでは「手積み」タイプで4人麻雀ゲームの基本的な進め方を説明していきます。
MahjongSchool002
席決め・親決め(4人麻雀の場合)
席の決め方は複数ありますが、ここでは一般に広く用いられている簡易的な席の決め方を紹介します。
1 2 3 4 の牌を1枚ずつ集め、裏返しにしてしっかり混ぜ、牌を混ぜたプレーヤーを除く他のプレイヤーが、裏返しになった4枚の中から1枚ずつ牌を選び、残った最後の1枚は牌を混ぜたプレーヤーが取ります。
1 を引いたプレーヤー(仮東という)を基準に、反時計回りで 2 3 4 の順で着席します。
MahjongSchool003
1 のプレイヤーが、2つのサイコロを同時に振ります。そのサイコロ2個の出目の合計を自分を1として反時計周りで数え仮親が決定します。
仮親となったプレイヤーがサイコロを投げます。出た目に従って親が決定し、親が起家となり最初の親となります。
東家を基準に反時計回りで南家西家北家が決まります。
サイコロの出目の数え方 大事
「5、9」→ サイコロを振ったプレイヤー。「2、6、10」→ 右隣のプレイヤー。「3、7、11」→ 対面のプレイヤー。「4、8、12」→ 左隣のプレイヤー。
MahjongSchool004
牌を全て裏返してよくかき混ぜます。 全自動卓でも中央の開閉部に牌を投入する前に手でかき混ぜる動作が義務付けられているプロ団体もありますが、義務ではないプロ団体もあるので、厳密にルール化されているわけではありませんが、軽くかき混ぜる動作をしたほうが余計なトラブルは無くなると思います。
このかき混ぜる動作を洗牌といいます。 同じ漢字ですが、麻雀用語には同じ漢字で洗牌というのもあり、これは雀荘用語で、使用した牌を綺麗に拭く動作になります。
洗牌のこつは、麻雀牌の裏側は完全な平面ではなくゆるやかに湾曲しているので、裏側を卓にこするように転がすとひっくり返りやすくなります。 洗牌は何秒行うといったルールはありません。阿吽の呼吸で混ざったなと思ったら終了です。
初心者講座1
麻雀牌の種類
2024/08/20
麻雀の種類を覚えよう
メリケン軍曹
ゲームに必要なコマを麻雀といいます。麻雀の「牌」はと呼ぶこともあります。
1つのは4枚あり、34種類あるので、4 × 34(字牌7種類 数の牌27種類) = 136枚のを使います。
の種類と呼び方
※「マンズ」は「ワンズ」ともいい、「〇マン」は「〇ワン」と呼ぶこともあります。
sは「リャン"ゾー"」、dは「サン"ゾー"」と呼ぶこともあります。
POINT 「マンズ」「ソーズ」「ピンズ」の数字の牌は数牌数牌字牌字牌と、いろいろな呼び方があります。
POINT 字牌1 2 3 4風牌風牌風牌ともいいます。 5 6 7三元牌といいます。
数の呼び方
麻雀用語はこの数のいい方の他、所々中国語が使われています。頑張って覚えましょう。
赤牌
ルールによっては、4枚あるうちの5の牌の1枚を赤い5の牌に入れ変えてプレーすることがあります。
※赤いピンズの5を2枚入れ替えて行うルールもあります。
赤5m 赤5sp 赤5s
この「赤牌」をそれぞれ左から「赤ウーマン(ワン)」、「赤ウーピン」、「赤ウーソー」といいます。
ご~まん